藤井産業株式会社

業種: 商社 | 対象: 新入社員 | 従業員数: 501〜1,000名

藤井産業株式会社

なぜ受講率100%に?管理者にもやさしい「若手育成」の効率化とは

HRUcase_logo_fujii

  • 業種:商社
  • 従業員数:937名
  • 学習対象者:インフラソリューションズカンパニー 新卒入社1〜3年目
  • 学習目的:ビジネスの基礎知識を身につけるため

HR University導入以前、どのような課題がありましたか

HR Universityを導入する前は、新人メンバーのExcelやPowerPointのスキル不足に悩まされていました。現場の工事課長からも「書類作成や掲示物を作るのに時間がかかって困っている」という声が上がっていました。以前は自主的に勉強してほしいと伝えていましたが、なかなか進捗が見られず、どうしたものかと考えていました。基本的なPCスキルが身についていないことで、業務効率も下がってしまうので、何か良い教材はないかと探していました。

HR Universityを選ばれた理由をお聞かせください

HR Universityを選んだ決め手は、学べる内容の幅広さと、価格の手軽さ、そして手厚いサポートでした。ExcelやPowerPointだけでなく、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルまで、様々なことを学べるのが魅力的でしたね。他のサービスとも比較しましたが、これほど幅広い内容を分かりやすく学べる教材は他にありませんでした。また、価格も手頃でしたし、導入後も進捗確認や効果検証を手伝ってくれるサポート体制も心強かったので、これしかないと思いました。

HR Universityの導入後について、お聞かせください
受講された方々の反応はいかがでしたか

今回は一部門での導入だったので、比較的スムーズに進められました。管理者としては、受講者の進捗状況がリアルタイムで確認できるのが本当に助かっています。誰がどこまで進んでいるか一目でわかるので、学習が遅れている社員がいれば声をかけやすくなりました。進捗が遅れているのを見て、もしかして何かあったのかなとコミュニケーションをとるきっかけになることもあります。社員たちも満足してくれているようで、アンケートでも良いフィードバックをもらっています。

藤井産業株式会社_HRU管理画面(受講状況)

HR Universityに満足されているポイントを教えてください

一番満足しているのは、管理者側の手間が減って、より効果的な人材育成ができるようになったことです。特に進捗管理の機能は便利ですね。リアルタイムで進み具合が把握できるので、未受講者へのフォローが簡単になりました。テスト機能で理解度もチェックできるので、社員のスキルアップにしっかり貢献できていると感じています。
あとは、何といっても導入後のサポートが手厚いこと。受講進捗をこまめにチェックし、全員が毎月の必修カリキュラムを100%完了させています。他のサービスにはない魅力だと思います。

HR Universityの今後の活用についてお聞かせください

今後は、HR Universityを全社的な教育体系に組み込んでいきたいと考えています。役職や年代に合わせたプログラムを作っていきたいですね。特に、主任から係長・課長代理になるまでの間、研修が手薄になりがちなので、単発の研修ではなく、段階的にスキルを習得できるような仕組みを整えたいです。営業と技術で求められるスキルも違うので、それぞれの部署に合った研修体系も考えていきたいですね。オンラインと対面をうまく組み合わせて、知識だけでなく実践的なスキルも身につけさせていきたいです。

ーお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
 今後もHR Universityをご活用いただけるようサポートしてまいります。

※掲載内容は取材時点のものです

: HR University カスタマーサクセスチーム